ワンコイン保険を唄う”いぬとねこの保険”てどうなの?

ペット関連の事を調べているとたまに“いぬとねこの保険”というペット保険のバナー広告が表示されます。こちらの広告の売りは、“月々430円~”というワンコイン以下のお手軽プランなようで、実際にペット保険を検討されている方なら、少なからず「おっ?!」となってしまうのではないかと感じます。
そうした激安商品がある日本ペット少額短期保険株式会社の“いぬとねこの保険”について調べ、どのような保険で、どのようなメリット、デメリットがあるのかをまとめました。
どんな保険なの?
いぬとねこの保険は、日本ペット少額短期保険株式会社(2020年1月1日に、日本ペットプラス少額短期保険株式会社から社名変更)が取り扱う犬、猫用のペット保険商品です。
楽天保険の総合窓口人気ランキングにおいて、2016年度から3年連続でNo.1に選ばれている保険なのだそう。さらに、ゼネラルリサーチ(2018年)調べにおいて、飼い主様が選ぶペット保険第1位にも選ばれたそう。
この売り文句だけ見ると、すごく良い保険のような気がしますよね?では、実際はどうなのでしょう?
保険の内容は?
保険の対象となる動物(ペット)は、商品名のとおりで、犬と猫のみとなります。商品内容は、3つのプランで、それぞれ3つの保障内容(パールプランは70%のみ)が用意されています。
・プラチナプラン:通院、入院、手術の全てをカバーする保障内容となっています。
・ゴールドプラン:通院のみに対応した保障内容となっています。
・パールプラン :手術のみに対応した保障内容となっています。
・保険金支払い割合90%:治療費の90%(保障限度額以内)に保険金が支払われ、10%が自腹という商品です
・保険金支払い割合70%:治療費の70%(保障限度額以内)に保険金が支払われ、30%が自腹という商品です
・保険金支払い割合50%:治療費の50%(保障限度額以内)に保険金が支払われ、50%が自腹という商品です
保険商品は、犬3パターン、猫1パターンで、計28通りです。
犬は、犬種や体重などによって、小型、中型、大型にパターン分けされています。混血種(犬)などの場合は、契約時の体重に基づいて契約内容が定まります。

契約可能期間
新規契約が可能な期間は、生後31日以上、満10歳までです。なお、継続契約に関しては、年齢制限はありません。保険料に関しては、年齢毎に変動があります。20歳まで保険料の提示がされています。それ以上の年齢については確認が必要となります。
また、基本的にインターネットでの申し込みとなりますが、満7歳以上で保障割合90%のプランを希望する場合には、紙での申請となる他、加入対象となるペットの健康診断書の提出が求められることとなります。
保険料
保険料は、年齢毎に変化する変動型です。3歳時の保険料が最安(パールプランのみ、猫では2歳が最安)で、その後は歳を重ねる毎に保険料が上がっていきます。10歳時においても3歳時の2倍に満たないという点では、保険料の上昇率は良心的と言えるでしょう。支払い形態は、月払いと年払いがあり、月毎に保険料を支払う月払いは、年間(契約期間)単位で保険料を支払う年払いに比べて割高な設定となっています。
保険商品一覧
取り扱っている保険商品は、次のようなものとなります(日本ペット少額短期保険株式会社ホームページより、各10歳までについて抜粋)
プラチナプラン



ゴールドプラン



パールプラン

この保険のメリット
・ネット型の保険であり、契約が簡単だという事もメリットの1つと言えるでしょう。
・一部(満7歳以上保険金支払い割合90%のプラン)を除き契約時に健康診断を受ける必要も無いため、初期費用がかからず、手軽に契約できるという点もメリットの1つです。
・年齢の上昇による保険料の上昇率が比較的低いため、長期的に保険加入する場合には割安となるでしょう。
・怪我に関する保障が責任開始日(申し込み日)からとなるため、実質的に保険期間(契約日から1年間)よりも保障が長いというメリットがあります。
・割引プランが充実しています。インターネット割引や無事故割引(1年間保険金の支払いが無かった場合)についての10%割引はもちろん、多頭飼い割引(1頭につき年間900円)も、3頭以上なら、1頭は1月無料で保険加入できることとなります。
・24時間365日、獣医師に電話相談可能。


この保険のデメリット
・複数のプラン、が設定されているが、保険として活用できると思えるのはプラチナプランのみである点
・パールプランのワンコイン保険は、客寄せの餌といった風に感じてしまう点
・保険金の請求は、書類提出型でやや面倒。詳細については、約款やパンフレットには記載がない
総評
契約の簡易性 :8/10
保険の範囲 :7/10
保険料 :6/10
保険料請求の手軽さ:3/10
評価 :やや良い
ペット保険に関して、年齢の上昇に対する保険料の上昇率が低いのはかなりのメリットであると考えられます。また、金額的な負担は大きくなりますが、90%保障というのも魅力的ですね。5歳から6歳程度をめどにペット保険を見直すといった場合に有効な保険と言えるでしょう。
さらにペット保険について知りたい場合には、コチラ↓